namjun's blog

”研究で一番大事な事は工夫すること”

 記事一覧   macのアプリ活用法   i手帳活用法   Flashcards Deluxe   英語多読   工業英検   ブログのこと   もうひとつのブログ

理研の石井委員長の「改ざん」について同情しています

理研の石井委員長の「改ざん」について捏造ではないかと話題になっています。
ルール的にはNGではありますが、悪意がなくても、そうせざるを得ないケースもありますよ、という話です。
 
 

1. A〜Fの遺伝子について研究している。

 
2. A〜Fの遺伝子について実験をして、これを電気泳動という方法で結果を分析します。
3. また、基準として、「分子量マーカー」を端にします。
4. さらに、A〜Fについて対照実験A’〜F'をします。
 
まず、この時、A, A’、B,B’,と並べて分析するか、
A, B, C, D(下の図)と並べて実験するか迷います
 
また、A〜Fをどのように並べるかという事で悩みます。
 

f:id:windfeather:20140426235539j:image

 
これは並べて、電気泳動をしてみるまで結果がわかりません。
そして問題なのは、、他の実験結果との関係で、
B, C, Eは論文に載せたいのだけども、D’は不要だというケースです。
 
そして困ったケースは、サンプル量の関係でやり直しがきかない。
サンプルはもう無い。
 
この場合、B, C, Eのデータだけ発表するためにはどうするか?
 
ノイズにしかならないA、Dのデータは取るべきでしょう、」
 
そうなるとC, Eの間を切り取って、Dを削除します。
合成ではないですよというためには、間を空けることになります。
 

f:id:windfeather:20140426235535j:image  f:id:windfeather:20140426235544j:image

 

しかし、間を空けると基準の分子量マーカーや電気泳動の条件が違うと解釈されます。じゃあ、並べて見ると、
f:id:windfeather:20140426235535j:imagef:id:windfeather:20140426235544j:image
 
あれれ?捏造ということになっちゃいます。
 
理研の石井委員長の「改ざん」について捏造ではないかと話題になっています。
ルール的にはNGではありますが、悪意がなくても、そうせざるを得ないケースもありますよ、という話です。
 
 

1. A〜Fの遺伝子について研究している。

 
2. A〜Fの遺伝子について実験をして、これを電気泳動という方法で結果を分析します。
3. また、基準として、「分子量マーカー」を端にします。
4. さらに、A〜Fについて対照実験A’〜F'をします。
 
まず、この時、A, A’、B,B’,と並べて分析するか、
A, B, C, D(下の図)と並べて実験するか迷います
 
また、A〜Fをどのように並べるかという事で悩みます。
 

f:id:windfeather:20140426235328j:image

 
これは並べて、電気泳動をしてみるまで結果がわかりません。
そして問題なのは、、他の実験結果との関係で、
B, C, Eは論文に載せたいのだけども、D’は不要だというケースです。
 
そして困ったケースは、サンプル量の関係でやり直しがきかない。
サンプルはもう無い。
 
この場合、B, C, Eのデータだけ発表するためにはどうするか?
 
ノイズにしかならないA、Dのデータは取るべきでしょう、」
 
そうなると、
f:id:windfeather:20140426235324j:image  f:id:windfeather:20140426235333j:image
 
C, Eの間を切り取って、Dを削除します。
合成ではないですよというためには、間を空けることになります。
しかし、間を空けると基準の分子量マーカーや電気泳動の条件が違うと解釈されます。
 
じゃあ、並べて見ると、

f:id:windfeather:20140426235324j:imagef:id:windfeather:20140426235333j:image

 
 
 
あれれ?捏造ということになっちゃいます。 
改ざんかどうかは、最初の写真を見ればわかる訳で、石井さんの場合は実験ノートで示しています。
 
O氏の時に、「疑わしきは罰す」で行ったので、自らの首を絞めることになってしまったなあ、という感想です。