namjun's blog

”研究で一番大事な事は工夫すること”

 記事一覧   macのアプリ活用法   i手帳活用法   Flashcards Deluxe   英語多読   工業英検   ブログのこと   もうひとつのブログ

図解Flashcards Deluxe〜テキスト読み上げ機能

Flashcards Deluxeは音声付きのカードを容易に作成できます。音声ファイルを自分で用意しても良いですが、テキスト読み上げ機能がなかなか優れものです。
 
(1)TTS(Text to Speech)をダウンロードする
カードデッキオプションから、Soundを選びます。

f:id:windfeather:20140324165321p:image

 

f:id:windfeather:20140324165318p:image

Text to Speech (TTS)を選びます。

f:id:windfeather:20140324165335p:image

 
Text 1、Text 2を読み上げる音声ファイルがそれぞれVoice 1、Voice 2となります。SAMPLE TEXTを見て、何語か確認しておきます。このデッキではText 1が”apple"なのでVoice 1はEnglish、Text 2は「りんご」なのでVoice 2をJapaneseにすれば良いとわかります。

f:id:windfeather:20140324165329p:image

 
Voice 1を選び、ISPEECHの下にある言語から一つ選びます。
English英語は、Female女性、Male 男性、UKイギリス英語から選びます。
Japanese日本語など、特記されていないのは女性の声になっているようです。
 

 f:id:windfeather:20140324165327p:image

 

 f:id:windfeather:20140324165340p:image

 


全てのvoiceを選ぶ終わったら、TTSの画面に戻ります。
ここで、右上の歯車アイコンをタップすると、TTS Option画面になります。
Ignore Text in (  )をONにすると、括弧内の文字が読み上げられません。
既にTTSをダウンロードしていて、再ダウンロードする場合はRe-download SoundsをONにしておきます。

f:id:windfeather:20140324165324p:image f:id:windfeather:20140324165343p:image

 
設定が終わったら、Download Soundをタップします。
テキスト読み上げの音声ファイルがダウンロードされます。

f:id:windfeather:20140324165316p:image


TTS SPEED項目で、音声の再生速度を調節(+3〜-3)することができます。
 

f:id:windfeather:20140324165338p:image

 

(2)音声再生の設定をする

f:id:windfeather:20140324165313p:image

TTS画面からSound画面に戻り、各種の設定をします。
Play Count は再生する回数で通常は1回になっています。
Repeat DelayはPlay Count が2以上の時、1回の再生後次の再生までの時間を設定します。 
 
以下はGolobal設定(全てのデッキに共通)になります。
Auto Play SoundをONにすると新しいカードを表示する時、音声を自動的に再生します。
Enable Double-TapをONにすると、再生ボタンをダブルタップすることにより、Auto Play SoundのON/OFFを切り替えることができます。
Respect Mute Switchは音声再生中に再生を止めることができます。
 
2014年3月現在、TTS用の言語は以下の通りです。

英語(女性)、英語(男性)、英語(イギリス英語)、アラビア語、カタルーニャ語、中国語、中国語(女性)、中国語(広東語)、チェコ語、デンマーク語、オランダ語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語、日本語、ハンガリー語、イタリア語、韓国語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語、ポルトガル語(ブラジル)、ロシア語、スペイン語、スペイン語(ヨーロッパ)、スウェーデン語、トルコ語

 

英語の例文の読み上げではイントネーションが少し気になるかもしれませんが、単語レベルでは十分に自然な発音だと感じました。

 

音声教材が入手しにくい、英語以外の言語の学習には貴重な機能だと思います。

また、英語の発音を聞いてスペルアウトするとか、理科、社会、資格試験の勉強を耳を使って行うのも良いかもしれません。